2017年7月31日月曜日

キャラクタ表示LCDをArduinoとRapberry Piで使う

秋月電子通商で販売されているI2Cで接続するキャラクタ表示LCD(OLED)を利用する事例です。
 AQX0802とAQX1602は消費電流が1mAと小さいのが特徴です。Arduinoにはライブラリがあるので、ほぼそのまま利用できます。ラズパイで使うときは、SDA信号のACKをLowにひけないので、PCA9515というリピータを利用します。
 I2Cのデフォルトのデータ転送速度は100kHzです。ACM1502NIは、ラズパイで利用するとき、50kHzに変更します。
 OLEDのSO1602は、白色以外にも緑と黄色の発光色を選べます。欠点は、表示文字が多いほど、消費電流が増えることです。


I2C接続AQMシリーズのキャラクタ表示LCDをArduinoで使う

(1) AQM0802
(2) AQM1602
(3) ACM1602NI
(4) SO1602
(5) 応用 clear home setCursor

I2C接続AQMシリーズのキャラクタ表示LCDをラズパイで使う

(1) AQM0802
(2) AQM1602
(3) ACM1602NI
(4) SO1602

0 件のコメント:

コメントを投稿