2015年3月31日火曜日

拡張性のないATXマザーボードのケース

STEP0 事前検討…なぜ、大きなケースしかないのか
 あたりまえなんだけど、I/Oボード、HDDや光学ドライブを入れる場所が必要なわけだけど。
 今、ノートPCには、光学ドライブは付いていない。有線LANは付いていない。
 Macいたっては、USB-Cとヘッドホンの2ポートしかないけど、全然潔くないね。ヘッドホン端子っていらないじゃないの。USB経由のヘッドホンをつなげばいいだけだし。
 デスクトップでも、光学ドライブはUSBでつなげばいい。M.2やSSDだと、ドライブベイは不要。

STEP1 事前検討…電源がでかいのは障害になるか
 PCの構成要素として、標準的な電源は大きい。小さめも販売されている。
 もうひとつ、CPUのユニットとファンの背が高い。

2015年3月30日月曜日

期待の星 アニメ 響け!ユーフォニアム

 アマゾンに行くと、購入済みになっていたので、読んだはずだが、記憶に残っていない。ユーフォニアムというと きんいろカルテット! が3巻まで出ていたので、こちらのほうの印象が強く残っている。アマゾンのレビューは散々なものばかりだけど。
 京都アニメーションなので、楽器の描画はくどいくらいうまい。とくに金管の描写は、いままでにない仕上がり。
 けいおん の後、ずっときれいだけのanime(長かった)だったので、演出に期待。
EP5 rydeen

2015年3月29日日曜日

期待の星 SF 藤井太洋

オービタル・クラウド
 日本人作家。難しくならないように気にしながら、専門用語をちりばめている。バランスが良いと思う。ネットワーク関係も、すごく現実的なレベル。今、実行できるセキュリティホールレベル。攻殻機動隊のように、その穴をつつくソフトウェアをだれが作ったの?レベルでないところがよい。
 複数の同時多発進行型。ライトノベルズにはほとんど見かけない。
 暗部がないので、ちょっとすっきりしすぎだけど、読後感はよい。

たぶん、変、というところがいくつかあるけど、気にせずに読み切れた。
 でも長波はミリ波レーダーでどうやって送信したのだろうか、気になった。もしかして、変調したの? 嘘でもいいから、日本製のアクティブ式フェーズドアレイレーダーのOEMだとか。。。
 SQLのクエリってあーゆーのでいいのだっけ。
 Raspberry Pi+FPGAってあったっけ。
 PapilioはFPGA+Arduinoだし。
あっ、おんなじようなのがうちにある。red pitaya !
 Fortranを化石言語にしてしまっているけど、最近求人でCobolをみっけた。C言語に直すのは、機械的にできそうなので、変換ソフトをネットでひろって来て、すぐに検証という流れにできたような気がする。
 途中で考えるのをやめた木質の検証。今は手に入らないブラジリアンローズウッドの癌杢とか。私も見たことないけど。でも中国所有の建物だから、なんだろう。なにがいいかなー。黒檀とか。杢が見えないから却下。

 宇宙ものって、将来がないという話を最近読んだ。それは、費用対効果で言うとそのとおりなのだろう。
 宇宙に出て行っても、得るものがない。
 宇宙から飛んでくる彗星によるダメージはあり得る。そういうテーマは残っている。
そこへ、低軌道のテーマだ。ほどよい宇宙だ。
 1000km以下は地球圏?だが、宇宙ステーションは500kmにいる。



ビッグデータ・コネクト
おもしろい.
 京都府警!京都府警だよ.今は昔,FTPサーバーとHTTPサーバーはふつう同じディレクトリを使う.FTPはセキュリティがある,HTTPはフリー.裁判所は,FTPのディレクトリをフリーで読み取るのは,違法だというわけわかの判断をした.汚点の一つ.でも,この話は題材に使われていない.
 滋賀県が中心.佐賀県も出てくる.住基ネットとT?カードの名寄せ.よく勉強している.今までにない視点.セキュリティホールmemoを見ている人には面白い小説だ.

 読もうとすると、データ更新という初めてのメッセージ。
 何か問題があったのだろうか。読み始めると、ベネッセの名前もそのまま出てくるし。


Gene Mapper

 128ビットOSの時代。世界はLinux。マイコンが16ビットOSの時代にミニコンは32ビットだったので、将来32ビットになるんだろうなとは思っていた。メモリ製造から日本が脱落した今、メモリは戦略物資にならないぐらい安価になった。そして、Windows8では64ビットOSがあたりまえだと思っている。

 32ビットでカウントするコードが残っていて、その時刻管理で動作がおかしくなるという、2000年問題やXXXX問題をほうふつさせる話がある。
 まだ1/4しか読んでいないので、それがどういう伏線かはわからない。

 台所のマシンが立ち上がらにという。
 中をみると、相当、綿ぼこりまみれ。台所犬がいるわりには毛は少ない。
 CPUファンを掃除していると、羽根の下の放熱器の面にほこりがまるで布のようにへばりついている。これでは、風が通らない。
 CPUの温度はたぶんCPU自体が計っているの? むかしはLMXXという温度がそのまま電圧で出てくるセンサ、そのあとはLMXXという敷居値をI2Cで設定すると、それを超えるとアラートを出すセンサなどが、使われていた。
 このまえiMacを分解したとき、複数の温度センサの配線が手作業で取り付けてあった。
 つまり、CPUの温度が上がりすぎたので、自動でシャットダウンしたらしい。

 因果関係は分からないが、その結果、IEの証明書が期限を超えていると出る。どうも、自分自身の、中間証明書ぽい。消せるのを消すが治らない。まだ現在の日付の範囲に入っている。
 うっ、8000年になっている。
 Windows7 32ビットは人類が存在しない先までのカレンダが入っているんだ。

2015年3月25日水曜日

iMac 2008 SSD 換装

STEP1 Time machineから戻すことに
Transcend 256GBのSSDをアマゾンで購入。USB2.0の外付けのケースに入れる。
iMacにつなぐとフォーマットをするかが聞かれる?のでフォーマットする。たぶん、MacOS拡張(ジャーナリング)。
iMacを再起動。
Optionキーを押して、Recovery HDを選ぶ。
OSXユーティリティ画面が出るので、Time machineバックアップから復元を選ぶ。

STEP0 前提条件
iMacは4GB。OSは最新のyosemite10.10.2。Time machineで外付けのHDDにバックアップを取っている。
つまり、

  •  システム 内蔵250GB
  •  バックアップ用 外付け500GB
  •  移行用 SSD250GB

の3台構成。

STEP-1 なぜSSDに変えるのか
yosemiteがきっとメモリ食いになったんだろう。アプリケーションが止まることが多くなった。
メモリは6GBに増やせるらしい。後日挑戦。
SSDに交換して、レスポンスをあげて、この局面を乗り切れればラッキー。

STEP2 復元中
2時間台の残り時間が出ている。
外付けSSD(USB2.0)でブートするようになった。

STEP3 物理的交換作業
 メモリスロットのカバーを外す。
吸盤を使って、磁石で固定されている前面ガラスをはずす。
外周12本のネジを外す。枠が外れる。8本のネジを外す。LCDがはずれる。
下部の5ピンのコネクタを外し、LCDを横にずらす。
3.5インチHDDの上部側のネジを2本外す。下側ははめ込みなので、HDDははずせる。SATAのコネクタを抜く。
SSDをテープで張り付ける。SATAコネクタをつける。
5ピンのコネクタを戻す。
8本のネジを取り付ける。
12本のネジを取り付ける。前面ガラスを戻す。
 メモリスロットのカバー、戻らない。ガスケットに邪魔されている。
電源を入れる。
快適!

STEPx 後日談
 CDをスロットに入れると、なかなかマウントしない。読めない。出ない。
なので、また分解して、取り出す。
 ネジが1本、余った。よくあることだけど。

2015年3月19日木曜日

なぜかAmazonでは扱っていないNo.3

マーキュリー・リヴィング・プレゼンス・LPボックス-3(6LP)が届いた。

マーキュリー・リヴィング・プレゼンス・コレクターズ・エディション3(53CD)は20日に届く予定。
No.1,No.2はアマゾンで購入したが、今回は扱っていない模様。

遠くに4Kを見ながら

●きっといつかは4K…STEP1

WindowsのCPUは一番底辺層のCeleron G1850。数字のなにもつかないHD Graphicsが入っている。BIOSで1GBのメモリを割り当ててある。メインメモリは16GBなので、余裕だ。

マザーボードは最新のチップセットを搭載したMSI Z97M-G43。
いざ、LG Electronics 31MU97-B につなぐ。
マザーボードにあるDisplayPortをつなぐが最大1920しか出てこない。

昔使っていたATI Radeon HD 4600のHDMIをつなぐと2560×1440がでる。1日たつとなぜか3840×2160が出てくる。しかし、文字が汚い。
 画面の文字は150%にするが、読めない文字も出てくる。
 GPUスケーリングも有効にしているが、有効になっていないようだ。

 ここで、31MU97-Bのページにいって確認すると、HD4600以降が必要となっているのに気が付く。グラフィックメモリでいうとHD4400でも1.7GBなのだが、なぜかだめらしい。

 しらべると、Intel CPU Core-i3-4360が該当しそうなので、注文を出す。

 つぎにMac。MacBookPro(Retina,13-inch,Late 2013) 付属のminiDisplayPortケーブルをつなぐが、認識しない。なぜ?

キター 4K…STEP2


Intel CPU Core-i3-4360 4Mキャッシュ 3.70GHz LGA1150 BX80646I34360 【BOX】
が届く。差し替えても、動かない。3度目。動いた。Displayportにいたってはこれも3回目に認識。変なの。
とりあえず、4Kにはなったが、横長。なぜって、このディスプレイは横は4096。リブートをかけるが、メニューにはこの解像度が出てこない。

MacBookPro retina 残念認識しない…STEP3
 付属のDisplayPortは一端がノーマル、他端はminiというケーブル。これがよくない。
 Windowsで画面が出ない、画面が半分とか、接触不良が起こっているのか。
 Macのサンダーボルトに突っ込むが、まるきし認識されない。
 解決! アマゾンで1200円のケーブルを購入。1回で認識。
Cable Matters 金メッキコネクタ搭載 Mini DisplayPort | Thunderbolt → DisplayPort 変換ケーブル 2m(ブラック)

残っている問題点
HDMIでつなぐと、最大横ピクセル4096が使える。でも、これは30Hzかな。
BIOSバナーが出ない。最新BIOSに上げようと思うのだが。もしかしたら、解像度をHDに落とせば再起動で出てくるの?それも変だ。

youtubeの4K
ビットレートが80Mbpsぐらいしか出ていないので、フレーム落ちがある。画面がぎこちないし、音が途切れる。
これは今の契約しているフレッツの限界か。上位のサービスに移行しないといけない時期が来た。